AutoGatyaSoft:AGS
1回1回回すのが面倒な鋼鉄戦記C21のSNSガチャを自動で目的のものが出るまで回そう!
公式アカウントは制約なしで使えますがハンゲームは少し手間が掛かります。
回す条件を指定して実行すると目的の回数、または目的のアイテムがドロップした時点で停止します。
公式アカウントは退会してAPSで稼いで再登録を繰り返せば無限にガチャれます。
AutoPostSoft:APS
月1000P上限のSNSポイントを稼ぐのに1投稿=1ポイントではかなり時間かかるので自動化!
日記にコメントすれば双方美味しいですが嵐にも使えちゃう。現在は機能制約版のみ配布中。
アカウントはAGS同様少しハンゲームのアカウントの場合特殊。
C21でフラッグスキンする時に15色フルに利用したスキンを作成したいため作成。 使い方が特殊なため、readmeを読むことを推奨。
C21のログカウンターが新ログに対応してなかったので作成。作って思ったけどログの量が多すぎて面倒。 他との大きな違いは期間区切りでのログの集計が可能なこと。周回キャンペーン中とかの周回計測に便利。 あとログ検索ができる。過去の発言を掘り返したい時とかに便利。簡易的な周回計測にも使える。 一応ログの集計結果を画像とテキストで書き出し可能。
ローカルにプロキシサーバーを構築して自動で通知を出す艦これの遠征タイマー兼デスクトップマスコット。 母港画面みたいにクリックするとしゃべる。自分で追加もできる。実際の動作は詳細のyoutubeから。
マイクラでドット絵を作りたい時に任意の画像をできるだけマイクラのブロックで置換してみるソフト。 作ったのがだいぶ前なので今だともう少し色ブロックとして使えるものが多いはず・・・。
勉強用に作成したニコ動ダウンローダー。 動画だけ落としたり、動画を落としつつFFMPEGにパイプで投げてmp3に生成したりできる。 今は動かないっぽいのとメンテする気がないので未配布。
画像データからXY座標を取得するソフト。予め原点とXとYの値設定だけすればクリックしたポイントの座標が取得出来ます。 取得した値は同時に開いているエクセルの選択セルへ出力することが出来ます。 CtrlとAltによるズーム・横スクロームも可能。 原点とXYの軸設定は保存できるので保存さえしてあればいつでも値の取得が出来ます。 参考画像は簡単な図ですが本来は図面等での利用を想定しています。
ZIP内にある画像ファイルを順に表示するソフト。 ドラッグアンドドロップかメニューからファイルをロードしてボタンかキー操作でページ送りをすることができます。
Gyazoライクな操作でディスプレイ上の一部を画像として保存することが出来ます。